暦の上では春とは言え、まだまだ厳しい寒さが続きます。
どうぞお体を大切にお過ごしください。
全ての人が礼拝に招かれています。
礼拝に出席し神様の祝福を受けて、心を一つにして神様に感謝しましょう。
新型コロナウイルスの感染が収束することを祈っていますが、感染拡大を防ぐ
為に日本基督教団の
「感染症対策」のガイドライン
を遵守しています。
豊橋東田教会に於ける対応は、下記の
お知らせをご覧ください。
「新しい生活様式」の実践で、旅行や大勢が集まっての会合、会食が憚られる
事態が続いていますが、室内に籠もっていないで庭や近くの公園、道端で咲く
野の花を探してみませんか?
「ガーデンシクラメン」
日本基督教団
に所属する改革長老教会の伝統を持つプロテスタント教会です。
私たちの教会は1907年(明治40年)に豊橋市狭間(はざま)で伝道を開始し
1931年(昭和6年)より現在の地で活動しています。豊橋東田教会“歴代の教職者”
〒440-0055
愛知県豊橋市前畑町112 電話/FAX:0532-54-3435
牧師 武井 惠一 武井牧師の携帯電話:080-3428-3200
メールアドレス 長老会(教会役員会)宛:
豊橋東田教会の Facebook ページへのリンクです。
左のアイコンをクリックすると新しいページで開きます。
集会の案内
日曜礼拝
こどもの教会
木曜会
夕礼拝
(注意)新型コロナウイルス感染症への対応
「新しい生活様式」の実践に従って感染防止を図りながら活動しています。
豊橋東田教会に於ける
感染症への対応
日本基督教団
「新型コロナウイルス感染症に伴う注意喚起」
「感染症対策」のガイドライン(2020年12月2日発表)
豊橋東田教会に於ける
台風、地震などへの対応
礼拝出席時のマスクの着用について
新型コロナウイルスの感染を防ぐために「新しい生活様式」の実践
に従って礼拝出席に際してマスクを着用して下さい。
マスクを着用していても感染を防止できませんので、お互いに
近づかずに、出来るだけ離れて着席して下さい。
使い捨てマスクは店頭でも見かける様になりましたが、布マスクでも
飛沫感染の防止に効果があるようです。
下記サイトなどを参考に手作りしてみませんか?
20分で完成!立体マスクの作り方
上記サイトから入手した型紙を参考に改善してみました。
改善した立体マスク型紙
A4の用紙に100%で印刷して下さい。
工夫して自分に合う形状にしてみませんか?
駐車場の案内
教会敷地内の豊橋東田教会と表示されている区画にお停め下さい。
2021年3月7日の日曜礼拝 10:30~12:00(聖餐式執行)
聖書:ルカによる福音書 11章5~13節
説教:「探しなさい」武井 惠一牧師
ルカによる福音書 11章5~13節
5また、弟子たちに言われた。「あなたがたのうちのだれかに友達がいて、
真夜中にその人のところに行き、次のように言ったとしよう。『友よ、パ
ンを三つ貸してください。6旅行中の友達がわたしのところに立ち寄った
が、何も出すものがないのです。』7すると、その人は家の中から答えるに
ちがいない。『面倒をかけないでください。もう戸は閉めたし、子供たち
はわたしのそばで寝ています。起きてあなたに何かをあげるわけにはいき
ません。』8しかし、言っておく。その人は、友達だからということでは起
きて何か与えるようなことはなくても、しつように頼めば、起きて来て必
要なものは何でも与えるであろう。9そこで、わたしは言っておく。求めな
さい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門
をたたきなさい。そうすれば、開かれる。10だれでも、求める者は受け、
探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。11あなたがたの中に、魚を
欲しがる子供に、魚の代わりに蛇を与える父親がいるだろうか。12また、
卵を欲しがるのに、さそりを与える父親がいるだろうか。13このように、
あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えること
を知っている。まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる。」
お知らせ
教会報「くまさんだより2月号」
感染症への対応 (2020年8月9日作成)
新型コロナウイルスの感染拡大に対して感染症への対応策です。
アクセス
豊橋駅より路面電車(豊橋鉄道東田本線)を利用して
前畑電停または東田坂上駅で下車、徒歩約3分です。
豊橋市総合福祉センターあいトピアの向かい側です。
このサイトの聖書の言葉はすべて以下から引用しています。
聖書 新共同訳:
(c)共同訳聖書実行委員会
Executive Committee of The Common Bible Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988